基準メロディ


 今日飲むはずだった友人と全く連絡が取れないので仕方なく家でピアノを練習する。いや、まあ、雨だし。まあ、無くてもいいかなあ、なんて。寒いし。今更連絡来たらどうしよう。
 という訳でやっとこさStarEyesが形になってきたので新しくInYourOwnSweetWayのベースラインを録音して練習し始める。(ここを見に来ているジャズ研の人は青本を見てみよう)途中のGbへの転調が結構いやらしいね。メロディもそこでピョコンと変えないと聞ける代物にならない。
 何度も言うけど俺はフレーズの反復練習を一切しない。CDを参考にする事も滅多に無い。ただ、曲をよく見て、絶えず動くコードから「美しいメロディの道筋」を発掘する作業をするだけである。勿論即興というのは「自由に弾く」ものであるし、ジャズは現曲を崩しアレンジしてナンボのところがある訳だが、それをするにも最初に基準メロディを持っておかないと、その「崩し」に説得力が出ないのだ。崩しをしないで弾く場合でも、やはり人工的というか、唐突にメロディを作った感じが否めない。「音のパッチワーク」と「音楽」を分けるところは案外そこにあるんじゃないかな、なんて思ったりする。