本当はこれ



 後輩も見てるからあんま書いちゃいけないんだけど、またmixiで腹の立つ話があったから書いてしまう。
 えーっと、フレーズ練習について。まあぶっちゃけ必須の練習だよね。ジャズのイロハも知らない状況からジャズってこんな風にアドリブをすれば良いんだ、と知りたいなら最高のお手本です。ジャズが上手くなりたいならこれはしなければいけない。理論と同じく、ジャズメンの必須教科です。そこまでは僕も認める。
 が。
 はっきり言って本質たる「即興」がしたければこれに終始してしまうのは絶対いけない。それとは別にオリジナリティを求める「研究」をしなければいけない。限りなく無の状況、もしくは何かしら簡単な条件をつけて、それからいかに自分にしか出来ない表現を作り上げていくか、または作り上げようとする姿勢が一番大切な訳です。はっきり言ってフレーズやらジャズっぽい音作りは「ジャズの体裁を立てる」には絶対に必要なんだけれども、それで終わってしまうのはただの借り物の音楽でしかない。漫画とか絵とかで喩えて見ればよくわかると思う。上手くなる為には既存の技術を吸収しなければいけないが、それに気を取られすぎるとただのパッチワーク(漫画で言うならブラックキャットや途中までのRAVE)になってしまう。しかし、漫画だと即座に「パクり」のレッテルが貼られるが、ジャズの場合逆にそれが幅を利かせてしまい「スタンダード主義」になっちゃったり「そのフレーズ、いいねえ」で終わっちゃったりする。最低の話です
 さて、これを見ている貴方がもしジャズを始めて1,2年、もしくはセッションで自信が常に持てない状況だったらジャズを勉強したら良い。CDを耳コピして、フレーズを真似したりバッキングのタイミング、ノリ方をとことん吸収すれば良い。だが、これはあくまでも「体裁を立てる」意味合いでしかない。即興っつーのはそっから先が大切なのだ。勿論それはとてもとても難しい事で、やればやる程聞き苦しくなったりちっとも自分の理想にいかないかも知れない。それでもやるべきだ。体裁が命のプロで無い限りそれは追求していくべきだ。それが嫌だというのなら、貴方は単に即興演奏が好きじゃないという事になる。それなら「ジャズ」を好きにやれば良いのだけれども、そういう人は「ad-liv」という言葉をどういう風に捉えてんだ?
 まあ、その「即興で嫌いでジャズをとりあえずやっちゃってる人」が世の中の大半だから僕のあんな稚拙な即興が通用したり出来るんだけどね。複雑な気分でもあるね。
 以上、「ジャズは自由な音楽だ!(イイね!)」とか言いながら、実は全然自由じゃない音楽をしている人の批判でした。